2chのarchスレで前に、ニコ動に日本語で書き込めないって話題があった。
おいら自身、もともとニコ動に書き込みしたことなかったので読み飛ばしていたんだけれど、今更ながら、ちょこっと興味を持って試してみると確かにscimだと書き込めない。日本語変換開始キーをflashの中で押すと「*」とか文字が打ち出されるだけで、起動しなかった。
「scim flash 日本語入力」とかでググってみると、scim-bridgeを使うといいよ的な記事がいくつか見つかった。しかしyaourtでscim-bridgeを検索してみると、Out of Dateとかになってるし、2chスレ内では、使ってみたけどダメだったよ的なレスもあった。
そこで、スレ内でも紹介されていたuimに変えてみることにした。
Archのwikiとしては
Input Japanese using UIM (English)
にあるみたい。
設定の仕方とかは、
uim-anthyに関する設定メモ
辺りが参考になりそう。
とりあえず、wikiの通りに、~/.immodulesを作ったあと、~/.xinitrcに以下の内容を付け加えておいた。
export GTK_IM_MODULE='uim'
export GTK_IM_MODULE_FILE=~/.immodules
export QT_IM_MODULE='uim'
uim-xim &
export XMODIFIERS=@im='uim'
設定自体は、uim-pref-gtkコマンドで設定ダイアログが開く。
あと、別途uim-toolbar-gtk-systrayコマンドを実行しておけば、システムトレイ内にツールボックスが表示される。.xinitrcとかwmのスタートアップ設定で実行しておけば良さげ。
さてさて、ここまでで、とりあえず、flash上でuimが起動出きるようになったんだけれど、文字を入力して確定すると、flashに渡された時点で文字化けしてしまった。
こっちは、ロケールの設定の問題らしい。
ロケール用の環境変数の調べる順序とかって前にman bashでみたけど、よくわからん。アプリ側で勝手に適当なのを調べてるだけなのかな??
とりあえず、flash上での文字化けは
LC_ALL=ja_JP.UTF-8
が正解らしい。うちでは.bashrcの中でexportしてみた。
これで完了。
はじめてのニコニコ動画への書き込みは
あああああああ
だった(^^;
0 件のコメント:
コメントを投稿