S101では、gnomeやkde、いわゆるデスクトップ環境(DE)を起動しない、ウインドマネージャ(WM)のみを利用している。そして、そのWMには、タイリングWMの一つ、awesomeを使っている。
以前にもメモした通り、awesomeの設定ファイルはlua言語で書かれていて、その内容は、tagやウインドウの動作に関するルール、キーバインド、ステータスバーやこれに含ませるコンテンツの動作等、awesomeの動作のほぼすべてに渡っての設定を行う事になる。
これは何も設定をしなければ、デフォルトの規定で動くというものではなく(3.4以降はフォールバック機能がありそう)、まさに、何も書かれていないという設定どおりに何もしてくれない。このため、awesomeの設定ファイルには、WMとして動作するための必要最低限の動作のための設定項目が全て書かれており、その設定の内容についても、動作の規定については、フラグ変数でオンオフを書き換えるというようなものでなく、Luaを使ったawesomeのAPIを経由するプログラムを書き換える作業が必要になるため、awesome自体を楽しもうとするならば、Lua言語の知識も多少なりとも必要になる。
以前のメモの時に購入したluaに関する入門書は、プログラミング自体が初めてという感じの初心者向けの本で、言語の事自体を体系的に述べられておらず、「こういう場合はどうなんだろう?」という好奇心が沸いた時には参考にする事が出来ないものだった。
ところが、こないだたまたま本屋に立ち寄った時に、
「Programming in Lua プログラミング言語Lua公式解説書」
という本を見つけた。新しく出版されたらしい。もともと、原文での解説は、前にも紹介したとおりweb上でも公開されている。けれどボリュームがあるので、やっぱり日本語で読めるとありがたい。特に、初めて触れる言語なら、尚更そう思う。実際にこの本を読んでみると、言語自体について、開発者が解説しているためとても分かりやすい。初めてLuaに触れる、若しくは、興味ある人にとってはお勧めの一冊だと思う(必携でもいいと思う)。
0 件のコメント:
コメントを投稿